サービス
経営戦略や人事目標実現のための人事戦略を策定したいが、何からすれば良いのか判らないとお悩みの企業に、分析・案の作成及び議論の支援を提供するサービスです。
人事戦略は人事の目標実現のための各種施策の基礎と言えます。そのため、MVV・予算・経営戦略と連動しつつ、人事施策や諸制度への展開可能性があることが求められます。
人事戦略設計で、このようなお悩みはありませんか?
会社と従業員の関係は、会社の期待と従業員の権利のバランスが重要です。どちらか一方に偏ってしまうと、経営層または従業員から反発を招き、望ましい関係を築くことができなくなる可能性があります。
要素出しをし始めると、入れておいた方が良いと思われるものが多く出てきてしまい、あれもこれもとなり、最終的な文言に落とし込むことができなかったり、盛り込みすぎて何が言いたいのか分からない文章になることがあります。
人事ポリシーに加えるべき要素を抽出する際に、検討が浅すぎたり、理想的なことだけを言おうとしてしまうことで、想いの込められていないものに留まってしまうことがあります。
人事ポリシー策定によって、どのような施策が考えられるのかをイメージしないままポリシーのみを策定してしまうと、合意を得るのが難しくなったり、施策検討段階で人事ポリシーの存在が足枷になってしまうことがあります。
人事戦略は、人事ポリシー(中長期的に人事が取るべき姿勢)や人事目標(戦略を実現することで成し遂げたい成果)と連動していることが求められます。
人事戦略を作っても、経営戦略・事業戦略とかけ離れていると、せっかく人事戦略を実現しても経営・事業成果に繋がらず、人事の独りよがりなものとなってしまいます。
また、成果に繋がらない戦略や施策は実行する魅力に欠け、放置されたり、戦略に反した行動をとったりすることにつながります。
そのため、人事戦略は経営戦略や事業目標を念頭に置いて設計することが求められます。
人事戦略は設定するだけでは意味がありません。人事戦略に基づいた施策をおこなう必要があります。
そのため、人事戦略立案時は「この戦略を作ったら、どのような施策が考えられるだろうか」ということを具体的にイメージする必要があります。
Studio LOGICAでの人事戦略設計支援サービスは、以下の手順でおこないます。
これにより、人事ポリシーや目標・戦略といった上位概念と連動させつつ、具体的な施策のイメージできる人事戦略設計に繋げます。
人事戦略設計支援は、以下の流れで検討します。
■概要
MVVや経営計画、役員個別インタビュー及び経営層全員との週次ディスカッションをもとに、人事施策のベースとなる人事ポリシーを作成。
■背景・課題や目的
・設計した人事ポリシー及び組織諸課題に対応するための抜け漏れ、重複のない人事施策の検討
・各人事施策の整合性検証
・確実な実行に向けたスケジュール及びリソースの分析
■最終成果物
人事ポリシーに基づいた
・網羅的な施策一覧の作成
・施策の優先順位付け(前後関係及び重要度/緊急度からのアセスメント)
・検討スケジュールの作成
■体制
・人事部を中心とした事務局
■支援内容
・MTGファシリテーション(論点提示及び議論のリード)
・MTGの整理及び資料作成
・必要に応じた追加調査
■支援頻度
・役員全員・事務局全員との1on1によるインタビュー
・毎週一回・1-2時間のMTG(オンライン及びオフライン)
・チャットツールによるコミュニケーション
■概要
新設する経営企画職に求められる行動要件を特定した上で、アセスメントのためのケースを作成。解答結果の採点・面接審査及びフィードバックシートの作成を実施
■背景・課題や目的
・新設する経営企画職の選抜
・社内からの適正人材の発掘
■最終成果物
・経営企画職に求められるコンピテンシーの特定
・アセスメント採点基準
・上記に基づいた用ケース(5000文字程度)
・模範解答
・個人別採点結果
・フィードバックシート
■体制
・人事内の育成担当部署からなる事務局
■支援内容
・アセスメント項目の企画
・アセスメント用論述試験(word資料)の作成
・論述試験の採点
・論述試験合格者に対する面接アセスメント(対面)
・面接試験受検者に対するフィードバックシートの作成
■支援頻度
・事務局との隔週MTG
・メールによるコミュニケーション
■概要
人材育成及び組織化発のための分析・企画を実施
■背景・課題や目的
・市場拡大に対応するための組織拡大の実現
・組織急拡大に対応するエンゲージメントの向上
・定型業務遂行から企画業務への従業員スキル・マインドのシフト
・肥大化した業務の取捨選択を行うための管理職育成
■最終成果物
・従業員エンゲージメント向上のための現状分析及び諸施策の検討
・階層別育成体系設計
・具体的な施策案の提示
等
■体制
・人事内の育成担当部署からなる事務局
■支援内容
・MTGファシリテーション(論点提示及び議論のリード) 対面及びオンライン
・MTGの整理及び資料作成
・必要に応じた追加調査
■支援頻度
・毎週一回・1-2時間のMTG(オンライン及びオフライン)
・メールによるコミュニケーション
■概要
グループ会社全体の人事部長〜メンバーの方に向けた戦略的人事育成研修を対面で実施
■背景・課題や目的
・事業環境変動により変化した経営戦略に貢献する人事部員の育成
■最終成果物
以下内容について講義・ワークショップを実施
1.人事業務のやりがいと特徴
2.人的な環境変化を理解する
3.人事各業務の整理
4.戦略的な存在に変わる為に必要な要素
5.攻めの人事に求められる能力・マインドセット
6.能力・マインドセット獲得の鍵
7.Q&A
■体制
・グループ企業の人材育成を担当する機能子会社の担当者
■支援内容
・コンテンツの企画
・コンテンツ(PPT資料)の作成
・登壇(対面)
■支援頻度
・研修実施前までの隔週のMTG
・研修受講者へのフォローアップ
人事制度グランドデザイン作成・等級制度構築・評価制度構築・報酬制度構築・育成体系構築・運用支援に関し、提案からプロジェクトマネジメントまで実施。
人事制度グランドデザイン作成・等級制度構築・評価制度構築・報酬制度構築・育成体系構築・運用支援に関し、提案からプロジェクトマネジメントまで実施。