あなたが、上司から頼まれたレポートを上司の席まで持っていく。上司はレポートを読みもせずシュレッダーに掛ける。
そんなことをされたら普通の人は怒りますよね。自制心の強い人なら怒らないでしょうが確実にやる気は無くします。当たり前のことです。多分、「それはやってはいけないことだ」というのは殆どの人が考えるまでも無くわかると思います。
しかし、上司がやってしまいがちな行動の中に、「やった仕事を目の前でシュレッダーにかける」レベルで部下のモチベーションを下げるものがあるのです。
モチベーションに関する調査
ダン・アリエリーという行動経済学の教授は、以下のような実験を行ないました。
・被験者に、ランダムに文字の書かれた紙を手渡し、「この中から意味のある単語を見つけて○をつけて持ってきてください」と言う。
・報酬は1枚目1.00ドル、2枚目0.95ドル、3枚目0.90ドル・・・と低下する。
本当は英語でやっていますが、想像しやすいように日本語バージョンだと以下のような感じです。
そして、以下3つのグループに分けています。
1.被験者が提出した紙を、上から下までさっと確認(数秒)。 「どうも。」と言って、机の上の書類ケースに置く
2.被験者が提出した紙を確認せず、そのまま書類ケースに置く。
3.読みもせず被験者の目の前でシュレッダーに掛ける。
報酬は1ドルから5セント刻みで下がっていくので、「低い価格まで我慢できた」ということは「モチベーションが保てた」ということになります。
すると、こんな結果が出ました。
1.平均15セントまで頑張れた
2.平均28セントでギブアップ
3.平均30セントでギブアップ
ここから読み取れるのは二つ。
読みもせずシュレッダーに掛けるのと同じぐらい、「確認されない」ということはモチベーションを落としてしまう。
ギクッとされた上司の方も多いのでは無いでしょうか?部下にレポートをお願いしておいて、部下から報告メールが来ても「ありがとう」のひとこともなく放置してしまう。それは、たとえ皆さんが部下に見えないところではちゃんと読んで仕事に活かしていたとしても、部下にとってはモチベーションを落とすきっかけになっています。そもそも、上から下までさっと確認するにしてもたったの数秒です。数秒確認するだけで部下の何時間かのモチベーションが買えるなら、そんなにいいリターンの仕事は中々無いのだから、やらない手はありませんよね。
確認しない・シュレッダーの組に関しては、合理的に考えれば「作業しないで提出してもバレないから、5セントまで適当に出し続ける」ことで利益を最大化することが出来たにもかかわらず、それすらできなかった。
「やりがいがないと、利益を放棄してまで作業を止めたがる」というのは、本当に人間のダメなところで、かつ愛すべきところですが、人間は金銭による利益だけでなく、やりがいという側面にかなり大きく影響を受けてしまう訳です。
達成感が無いことは地獄
達成感が無いことが辛い、というのは、地獄の寓話にさえなっています。賽の河原(親より先に死んだ子供が行くところ。河原で延々と石を積まされ、完成直前に鬼がやってきて崩してしまう)のお話です。海外でも、シジフォスの神話というものがあります。
他にも、囚人のやる気を奪うために穴を掘って埋めさせる、そんな一日を繰り返させることで気持ちを完全に折ってしまうというやり方もあるぐらいです。そういえば、どこかの会社でも延々と作業をやらせたあげくシュレッダーに掛けるというやり方で退職に追い込む”追い出し部屋”を作っていた会社もありましたね。
モチベーションを前向きに捉えると
逆に、前向きに纏めると「石工の話」になります。3人の石工が居て、
・「自分は石を積んでいる」と考えている人
・「自分は壁を作っている」と考えている人
・「自分はみんなの喜ぶ大聖堂を作っている」と考えている人
では、成果が全然違うという結果になったというものですね。(下に行くほど成果が高い)
自社従業員のモチベーションが低いのは評価制度のせいとは限らない
部下のモチベーションを高めましょう、というと、「うちの評価制度では難しい」とか「うちの報酬では・・・」と言われることも結構多いです。確かに評価・報酬制度はモチベーションに影響を与える要素もあります。
しかし、意外と人間のモチベーションは金銭以外の影響を大きく受けていると言うことも判ってきています。もちろん、僕は人事制度を作るのが仕事なので制度構築の相談をいただけるのがありがたいですが、実は会社のモチベーションが上がらない理由は報酬制度とかではなく考課者にあり、なんてこともあるかもしれません。
さらりと自社のCMを挟み込んでみました。
今日のまとめ
・部下の仕事を確認しないということは、パワハラ並にモチベーションを下げる
・モチベーションは意外とお金以外に影響を受けている